アクティブラーニング取組事業が「平成26年度文部科学省大学教育再生加速プログラム」事業に選定されました
「大学教育再生加速プログラム」事業とは国として進めるべき大学改革を一層推進するために、教育再生実行会議等で示された新たな方向性に合致した先進的な取組を実施する大学を支援することを目的に進められています。 平成26年度は全国の大学から250件の申請があり、その中から厳しい審査が行われ、これまでの実績も加味され、46件が選定されました。...
View ArticleFIT講座~地域社会とともに~安全性が高く環境を汚さない次世代エネルギー核融合
FIT講座(市民大学教養セミナー) 本学は情報、環境、モノづくりの領域で教育研究力を発揮し、広く社会に貢献することを学園の方針としていることに則し、エクステンションセンターではこの分野に関連したコース編成で、本学の教員無料講座を開催しています。学びの場としてご利用ください。 今年度後期のFIT講座についてはこちらをご覧ください。平成26年8月28日(木)開講...
View Article「あおぞらサミット あおぞらの授業」を開催しました
8月23日(土)福岡工業大学FITアリーナで読売新聞社主催のクリアスカイの「あおぞらサミットあおぞらの授業」が開かれました。 プログラムは三部構成で第一部は宇宙飛行士で日本科学未来館館長の毛利衛さんによるトークイベント。 毛利衛さんは宇宙を旅した経験をもとに、子供たちの質問に応えながら、地球と宇宙の違いを分かりやすく紹介してくれました。...
View Article圧倒的な集客力を誇る科学イベント「青少年のための科学の祭典」にモノづくりセンターが参加
日時:平成26年8月23日(土)・24日(日)10:00~17:00 会場:グランメッセ熊本 主催:『青少年のための科学の祭典』熊本大会実行委員会 (公財)日本科学技術振興財団・科学技術館...
View Article【短期大学部】平成26年度後期 授業時間割
福岡工業大学短期大学部 平成26年度後期の授業時間割(PDF)を掲載しています。 下記をクリックしてご覧ください。時間割(1年生)時間割(2年生)演習室時間割 お問合せ福岡工業大学短期大学部 短大事務室TEL:092-606-0710(直通)短期大学部事務室お問合せフォーム
View Article「世界一行きたい科学広場」に情報システム工学科が2ブースを出展
サイエンスイベント「世界一行きたい科学広場in宗像2014」 開催日:2014年8月9日(土) 会場:福岡県・宗像ユリックス...
View Article飲酒運転撲滅を訴えて今年も学生が立ち上がりました!
福岡市東区の飲酒運転3児死亡事故から8年を迎えた8月25日、福岡工業大学、九州産業大学、福岡女子大学による東部地域大学連携では、学生自治会のメンバー28名が参加して、東警察署職員や市民の方々とともに、JR千早、香椎、九産大前および福工大前駅で飲酒運転撲滅を呼びかける啓発活動を行いました。...
View Article福岡工業大学吹奏楽団 全国大会出場決定!
第59回九州吹奏楽コンクール<大学の部>金賞受賞 九州吹奏楽コンクールの大学の部が平成26年8月30日(土)長崎ブリックホールで行われました。九州・沖縄各県の予選で推薦された10団体が出場。その結果福岡工業大学吹奏楽団は金賞を受賞し、10月18日(土)新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)で行われる全国大会に出場が決定しました。 写真左から井手尾 佳奈さん:社会環境学科3年東海大学付属第二高出身赤嶺...
View Articleファカルティ・ディベロップメント(FD)夏期研修会が実施されました
9月10日(水)に短期大学部で「平成26年度夏期FD研修会」が行われました。 ファカルティ・ディベロップメント(Faculty Development:FD)とは、「教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称[1]」です。本学で は、教育改善委員会の指導のもと、学長をはじめ、全教職員で夏期FD研修を行いました。 プログラムは以下の通りです。...
View Article[FIT講座]10/6「アニメ・ヒーローを科学する」、10/25「QRコードの仕組みと最近の動向」を開催します
本学は「情報」「環境」「モノづくり」の領域で教育研究力を発揮し、広く社会に貢献することを学園の方針としていることに則し、エクステンションセンターでは、この分野に関連したコース編成で、本学の教員による講座を開講しています。福岡工業大学の講義を分かり易く興味深く、地域の皆様に公開致しますので、新たな「学びの場」として、是非この機会にご活用下さい。...
View Article日米協同ACEプログラム 最高顧問 麻生渡氏特別講演
本学最高顧問・特別招聘講師 麻生 渡氏 国際セミナーで特別出演(講演&ディスカッション) 日時:平成26年9月2日(火)13:00~14:30 場所:本部棟2F 第二会議室ACE(advanced culture and...
View Article博多高校土曜講座-第3回-チームワークを学ぼう!が実施されました
博多高校(福岡市東区水谷)がITシステムコースの2年生に対して「情報やビジネスの専門性をより深く知り興味関心をもってもらいたい」という目的のため本学と連携し、短大での講座希望者に対して6回の土曜講座を実施しています。 第3回目である9月6日(土)は本学のビジネス情報学科の吉原克枝先生が「チームワークを学ぼう」というテーマで講義を行いました。...
View Article10/10 東部地域大学連携公開講座「シンポジウム 官兵衛がめざしたもの~その生涯から学ぶ~」
福岡工業大学、九州産業大学、福岡女子大学による「東部地域大学連携」では、福岡市が進める「大学・地域まちづくり事業」の一環として、学生と地域の方々を対象に、福岡市の歴史や自然について学ぶ公開講座を開講しています。...
View Article今年の夏も頑張りました!夏期休業特別講座(課外含む)
8月4日(月)から9月19日(金)までの29日間、短期大学部では28科目の夏期休業利用特別講座を実施しました。国公立編入・福工大編入・文系編入対策や資格取得対策など豊富な講座から自分自身の進路に応じた講座を選び多くの学生が受講しました。【実施講座】 ○国公立対策講座 物理1、微分積分学2、電気電子基礎、国立対策英語、TOEIC集中講座、論理回路○福工大対策講座...
View Articleカリフォルニア州立大学イーストベイ校における海外英語研修から帰国
カリフォルニア州立大学イーストベイ校(CSUEB)における海外英語研修から帰国しました。 【参加者:短期大学部生5名(女子3名、男子2名) 大学生20名(女子3名、男子17名)】本学で11年目を数えた今年の海外英語研修では、25名の参加者が事前研修を経て、8月25日(月)~9月17日(水)の24日間、カリフォルニア州立大学イーストベイ校の英語専門教育機関(American Language...
View Article日米学長協同型ACEプログラムー日米双方向で実施
ACE(Advanced Culture and Education)プログラムは、本学と本学協定校であるカリフォルニア州立大学イーストベイ校(CSUEB)の学生とがパートナーを組み、リーダーシップ育成特別講義や異文化教育を通して人生観や価値観を豊かにし、主体的に考える力を養います。...
View ArticleFITジュニア,枕崎別府野球スポーツ少年団 親善交流試合
平成26年9月13日(土) FITジュニア少年野球部と枕崎別府野球スポーツ少年団、両チームにとって年に1回の楽しみな交流が今年も実施されました。 交流が始まって今年は14年目。今年は本学塩浜グラウンドでFITジュニア小学部のメンバーとご父母が、枕崎から来た「枕崎別府野球スポーツ少年団」のメンバーとご父母をお迎えしました。...
View Article10/25(木) 九州色彩ネットワーク色彩交流会のご案内
九州色彩ネットワークでは、色彩交流会を開催します。 第1部で初対面の人と仲良くなれるツールである「偏愛マップ」を作って活用する体験をしてもらいます。 「偏愛マップ」は本学情報システム工学科1年の授業科目「フレッシュマンプログラム」で利用して受講者に高く評価されています。 第2部は高校生向けの体験講座などで好評な内容をさらの充実させた講演です。...
View Article