Quantcast
Channel: ニュースリリース|福岡工業大学短期大学部
Viewing all 408 articles
Browse latest View live

文科省主催 第4回サイエンス・インカレ出場決定!

$
0
0

 文部科学省主催「第4回サイエンス・インカレ」の書類審査を本年度も通過し(3年連続)1年生だけのフレッシュマンチームを含む計4チームの出場が決定しました。過去最多となる合計9名が、去年の春に自らの手でスタートさせた自主研究を、来る2月28日(土)・3月1日(日)に神戸国際会議場で発表します。

『サイエンス・インカレ』は、全国の自然科学系の学部生等に、自由な発想に基づく自主研究を発表する場を設けることにより、その能力・研究意欲を高めるとともに、課題設定能力、課題探究能力、プレゼンテーション能力等を備えた創造性豊かな科学技術人材を育成することを目的としています。『FITポケットラボ』は、下戸准教授、丸山准教授、原未希子さん(修士1年)の指導のもと、研究室へ配属前の学生が、先輩学生の指導を仰ぎながら自主的に研究活動に打ち込むことのできる、情報システム工学科独自の取り組みのことです。サイエンス・インカレで成果を研究発表することを最終目的としていますが、地域のイベント等にも参加しています。

FIT Pocket LAB. 学生代表 原未希子さん(修士課程1年:情報システム工学科)
FITポケットラボの活動をさらに飛躍させるため、FITチャレンジ奨学制度の応募や、論文指導などを行っている。全員が高いレベルで当日を迎えられるように、これまでの経験をもとに最後まで妥協せずにサポートしていきたい。(原)

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 


海外渡航時の安全確保に関する注意喚起について

$
0
0

学生および教職員の皆様へ

海外への渡航を計画している方、または引き続き海外に滞在する方は、昨今の海外情勢を踏まえ、安全確保について十分注意してください。

現在、海外に滞在している場合は、報道および滞在先最寄りの日本国大使館または総領事館等から最新の治安・テロ情勢等の関連情報を入手するとともに、「外務省海外安全ホームページ」等で最新の情報を取得し、危険地域を事前に調べ、退避勧告や渡航延期勧告地域には立ち入らないことはもちろん、それ以外の地域においても危機意識をもって行動するよう心がけてください。

 海外渡航を検討している場合は、外務省が発表する渡航情報等に十分に留意し、誘拐、脅迫、テロ等の不測の事態に巻き込まれないよう細心の注意をはらってください。退避勧告が出ている地域への渡航を予定している場合には、渡航先や渡航時期の変更をするなど適切な対応をとるようお願いします。

また、外務省が実施している「渡航登録サービス」へ登録するなど、安全確保に十分配慮するようにしてください。

 

(参考)

外務省海外安全ホームページはこちら

外務省渡航登録サービスはこちら

[本学×西日本新聞]新聞コミュニケーション大賞表彰式

$
0
0

【日時:2015年2月3日(火)16:30~ 会場:福岡工業大学 α棟4F 多目的ホール】

「新聞コミュニケーション大賞」コンクールは、2012年9月に福岡工業大学と西日本新聞社が締結した包括的連携協定に基づく連携事業として、今年初めて実施しました。
「コミュニケーション基礎」、「キャリア形成Ⅱ」及び「キャリア発達論」の受講生1~2年生の皆さんから応募いただいた作品は802編を数えました。家族や友達と共に新聞記事を読み、意見や感想などを書いて、選んだ記事と共に応募していただきました。皆さん本当にありがとうございました。

新聞コミュニケーション大賞
「沖縄基地 増す重要性」
情報工学科1年
山本 麻衣子さん(京都高)

西日本新聞社賞
「台湾 葬式専門の女子楽団」
情報工学科1年
今村 優芳さん(明善高)

福岡工業大学賞
「平和賞演説 世界に訴え」
生命環境科学科1年
田中 美咲さん(北九州市立高)

★国際交流賞
科目等履修生   金  甫勁
★優秀賞

工学部   電子情報工学科1    谷口 圭樹
工学部   電子情報工学科1    福地 諒祐
工学部   生命環境科学科1    大石 早紀
工学部   生命環境科学科1    山下 史帆
工学部   知能機械工学科1    島崎 皓平
工学部   電気工学科1      大森 朋希
情報工学部 情報工学科1      岡田 和之
情報工学部 情報通信工学科1    武林 恵里
情報工学部 情報システム工学科1  一ノ瀬 海斗
情報工学部 情報システム工学科1  楢崎 翔太
情報工学部  情報システム工学科1     福本 悠斗
情報工学部  情報システム工学科1     宮原 舞
情報工学部  システムマネジメント学科1  山川 翔
社会環境学部 社会環境学科2        内野 匡博
社会環境学部 社会環境学科2        真鳥 花音
短期大学部  情報メディア学科1      阿部 加奈
短期大学部  情報メディア学科1      一木 美里
短期大学部  情報メディア学科1      國廣 侑那
短期大学部  情報メディア学科1      日吉 奈津美
短期大学部  ビジネス情報学科1      岡部 理穂

※敬称略 数字は学年

【受賞者内訳】
◆新聞コミュニケーション大賞  1名  ◆福岡工業大学賞  1名  ◆西日本新聞社賞  1名
◆国際交流賞  1名  ◆優秀賞  20名

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

日本初!ガールスカウト福岡県連盟と包括的連携協定を締結

$
0
0

未来をつくる女性を育てるために「福岡工業大学」は「ガールスカウト福岡県連盟」と包括的連携協定を締結しました!

DSC_3174.jpg

▲左から下村 輝夫学長、西 和子福岡県連盟長、浅野 万里子日本連盟会長

学校法人福岡工業大学は一般社団法人ガールスカウト福岡県連盟と、包括的連携協力に関する協定調印式を行いました。日本のガールスカウトでは初となる大学との協定締結にあたり公益社団法人ガールスカウト日本連盟の浅野会長にも臨席いただきました。フィールドの異なる両者が協力し、日本の未来を担う若い女性に今必要なチカラと環境の提供を目指して取り組んでまいります。

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

吹奏楽団 第35回定期演奏会開催

$
0
0

平成27年2月11日(水)15:00開演 福岡工業大学アリーナシンフォニーホール

会場一杯2040名のお客様に重厚なハーモニーを演奏

スペシャルゲストユーフォニアム奏者外囿祥一郎氏

今年の定期演奏会には2040名のお客様にお越しいただき、またゲストとしてユーフォニアム奏者の外囿祥一郎氏にもご出演いただき大盛況となりました。
特に第2部で演奏された「オペラ座の怪人」は、スクリーンに映像を映しながらの演奏という演出で、来場された皆様を大いに魅了しました。
この定期演奏会で4年生は引退ですが、これまでの活動の集大成ともいえる素晴らしい演奏を披露してくれたと思います。
年々来場者の数も増え、高い評価をいただいている吹奏楽団ですが、今後も益々の活躍を期待します。(学生課 中島)

★第62回 全日本吹奏楽コンクール銀賞受賞 ★第40回 九州アンサンブルコンテスト金賞受賞

曲目
◆交響詩「ローマの祭り」より主顕祭(作曲:/O.レスピーギ )
◆「ジュビリー序曲」(作曲/P.スパーク)
◆「ユーフォニアム協奏曲 第1番」(soloユーフォニアム外囿祥一郎)(作曲/P.スパーク)
◆「時に道は美し」(作曲/長生 淳)
◆FITスペシャルライブ他

九州アンサンブルコンテストで金賞受賞曲を演奏

「オペラ座の怪人」はスクリーンに映像を映しながらの演奏で来場された皆様を大いに魅了しました

FITスペシャルライブは会場と一体となって盛りあがりました

お問合せ

福岡工業大学 学生課
TEL:092-606-0654(直通)
学生課お問合せフォーム

 

[情報技術研究部]サイバー犯罪抑止の街頭キャンペーン

$
0
0

福岡県警からの依頼により、昨年インターネット上の違法、有害サイト情報を監視する県警サイバーパトロールモニターとして、本学の情報技術研究部員27名が委嘱され、今回は街頭でのサイバーキャンペーンに協力しました。サイバー抑止に向けた啓発グッズやチラシの配布を寒風が吹く中、地元の美和台校区自衛団のみなさんと一緒に行いました。コンピューターやインターネットを利用し、アプリを使って情報やデータを外部に持ち出したり、ウイルスを送り付けたり、IDやパスワードを盗んでその人になりすますといったサイバー犯罪が増え続けています。 みんなで協力して便利で安全なネット社会を創っていきましょう。

日  時: 平成27年2月20日 午後4時30分~午後5時30分
場  所: JR福工大駅前
活動内容: サイバー抑止に向けたチラシ、啓発グッズ等の配布

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

卒業研究論文集(2014年度版)を掲載しています

$
0
0

卒業論文集2014
卒業研究(プロジェクトIII)論文集

卒業研究論文集(プロジェクトIII:2014年度版)を掲載しています。
下記の研究分野の論文が掲載されています。ぜひご覧ください。

  • 【キャリアデザイン】
  • 【情報福祉】
  • 【ビジネスプランニング】
  • 【ITエンジニア】
  • 【Webプログラミング】
  • 【CG・映像・サウンド】
  • 【デジタルゲーム】
  • 【ロボット】
  • 【Webデザイン】
  • 【インテリア・CAD】

 

お問合せ

福岡工業大学短期大学部 短大事務室
TEL:092-606-0710(直通)
◆短期大学部事務室お問合せフォーム

[志願者速報]福岡工業大学短期大学部 この10年間で最高に

$
0
0

志願者速報!
福岡工業大学短期大学部 平成27年度入試の志願者数が462名となり、この10年間で最高の志願者数となりました。
本学は“For all the students””を経営理念に、丁寧な教育と学生支援に注力してきました。志願者増加は、このような取り組みの継続が評価された結果だと思われます。
今後も情報・環境・モノづくりの分野において教育力を発揮し、社会に広く貢献できる人材の育成をめざし、改革、改善に取り組んでいきます。

 

 

福岡工業大学も平成27年度入試の志願者数が6,564名となり、9年連続で志願者増加となりました。

 

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 


[FIT女子会]初めてのボルダリング講座/恒例の研修旅行

$
0
0

FIT女子会初めてのボルダリング体験講座

■日 時:平成27年2月6日13:00~15:30(体験時間は2時間)
■場 所:ボクシングジム・ホアホア(福岡市博多区東比恵2-19-5)
■参加者:16名参加

初のスポーツ企画、ボルダリングにチャレンジしてきました。今回の企画は学生の声から生まれたもので、申し込み時から大変好評でした。興味はあるが、初めてという学生ばかりで、インストラクターから初心者講習を行ってもらい、靴の選び方から安全上のルールや上達のポイントまで、丁寧に指導をして頂きました。
施設内にはグレード別の壁が六面。一人がチャレンジしている時は、危険回避のため登ってはいけないルールがあり、各々別れて壁を登る友達を後ろから応援しました。てっぺんまで登れば歓声が上がり、失敗して落ちても、皆笑顔で声を掛けあうといった笑い声が絶えないにぎやかなイベントとなりました。2時間はあっと言う間でした。

FIT女子会恒例の研修旅行

■日時:2月7日(土)~8日(日) ■場所:FITセミナーハウス
2月7日(土)から8日(日)、FIT女子会恒例の研修旅行を湯布院のFITセミナーハウスで行いました。

1日目の「和のマナー講座」では、第一印象(身だしなみ・表情・態度・言葉遣い・挨拶)の大切さについて教えていただき、その心は何よりも「清潔感」であるということを学びました。
続いて、実際に和室での歩き方や座布団の座り方、襖の開け閉め、茶器の扱い方などを形だけではなく、なぜそうする必要があるのかまで、丁寧に教えていただきました。

夕食を兼ねた「和のテーブルマナー講座」では、気づかなかった日頃の悪い癖が正されました。一つ一つの所作に緊張した面持ちの学生でしたが、料理を口に運んだ途端に目を輝かせて「美味しいね」と言い合う様子が何とも可愛らしく、品の良い食事会となりました。「マナーはルールではなく、相手を思って行う行為」であることを、講座中の様々な場面で気づかされ、講師の穏やかな人柄に、学生からは「楽しく学べました」との感想が多く寄せられました。

茶器の扱い方も

食事中に、和のテーブルマナー

2日目の「料理教室」では慣れない包丁を手にしつつも、楽しそうに6品の料理を作りました。
野菜を切るだけでも賑やかで、新鮮な関アジを捌く姿は実験の解剖のようにも窺えましたが、料理長の丁寧なご指導で、無事終了。大変美味しい昼食となりました。
研修中、「この企画に携わった方々のおかげで、本当に楽しい研修です。」と声をかけてくれる学生や、食事や料理教室の後片付け等を自発的に行う学生の姿に、彼女たちの成長を再認識する研修旅行でもあったと思います。

関アジを捌く

包丁使いも基本から

さて、来年度も新しい取り組みをすることで、学生間の絆づくりや、色んな可能性へのチャレンジを新実行委員と共に進めていくつもりです。よろしくお願いします。(学生課 平山)

 

お問合せ

福岡工業大学 学生課
TEL:092-606-0654(直通)
学生課お問合せフォーム

 

平成26年度下期 学長表彰が行われました!

$
0
0

日時: 平成27年2月19日(木)11:00 / 場所 :学長室

▲表彰式後オアシスで親睦会

1、吹奏楽団 
第62回全日本吹奏楽コンクール九州支部代表銀賞(平成26年10月18日)
◆第8回福岡県アンサンブルコンテスト トロンボーン8重奏【金賞】(平成26年12月27日)
※九州アンサンブルコンテスト福岡県代表として出場

2、ラグビー部 
平成26年度九州学生リーグⅠ部 決勝リーグ1優勝4連覇 (平成26年11月3日)
※第51回全国大学選手権ファーストステージ出場
◆個人表彰:平川ほのか 生命環境科学科4マネージャー

3、硬式野球部 
第43回福岡六大学野球秋季リーグ戦二位 
※第21回ユニバーシアード大会記念九州大学野球選手権大会予選トーナメント出場
個人表彰 田中 宏柾 社会環境学科3【敢闘賞:投手】 矢野 丈裕 社会環境学科4年 【打撃10傑】
 
平井 千波 社会環境学科4年【功労賞:マネージャー】

4、準硬式野球部
第18回九州地区大学準硬式野球 秋季大会リーグ戦二位
◆個人表彰 樋口 健斗 電気工学科2年【敢闘賞・本塁打王3本・ベストナイン:外野手】
※全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会全九州選抜選手に選出【準優勝】

5、アイスホッケー部
第35回九州学生アイスホッケーリーグ戦Ⅱ部リーグ三位(平成26年11月12日)
◆個人表彰 遠藤 紳之輔 情報システム工学科2年【敢闘賞】

6、アクションサッカー愛好会
◆アクションサッカー九州大会2015DivisionC
優勝(平成27年1月18日)
※全国大会に出場(開催地:千葉)

7、BIOMOD2014国際生体分子デザインコンテスト【銅賞】(平成26年11月1日・2日ハーバード大学)

・山口 直哉(生命環境科学専攻2年:メンター) ・安楽 信哉 生命環境科学科3
・岩下
生命環境科学科3・黒木 厚佑 生命環境科学科2年 ・篠原 知香子 生命環境科学科2
・平中
芳樹 生命環境科学科2・松村 萌絵 生命環境科学科2年 ・岡山 生命環境科学科1
・佐世
美帆 生命環境科学科1

8、日商簿記検定1級合格
・第54回全国大学対抗簿記大会個人戦1級の部:九位(平成26年11月16日)
個人表彰 林凌輔  社会環境学科3

9、第54回2014年度全国大学対抗簿記大会 【団体戦:三位】 
・大熊 賢三 社会環境学科2年 ・源 智也 社会環境学科2 ・籔 美有 社会環境学科2年 
・調
紀子 社会環境学科2年 ・坂本 社会環境学科1年 ・福井 文音 社会環境学科1年 
・杉山
陽香 社会環境学科1

10、第2回ZOO麻雀道全日本学生選手権九州地区予選 【優勝】 (平成26年9月28日)
個人表彰 中川 翔太郎 社会環境学科1年※全国大会出場決定(開催地:東京)

11、平成26年度福岡工業大学学生自治会執行部 
・会長
柿原 電気工学科3年 ・代議委員長 古賀 大地 情報通信工学科3
・会計長 武末 情報システム工学科3年 ・文化会会長 道上 太久洋 社会環境学科3
実行局局長 大久保 恭太 情報工学科3年 ・体育会会長 正林 夏実 社会環境学科3

12、環境サークルオアシス部 
日頃の学内外の清掃美化活動、立花祭のごみ分別ブースの設置・回収に尽力

お問合せ

福岡工業大学 広報課
TEL:092-606-0607(直通)
広報課お問合せフォーム

 

3/20(金) 平成26年度学位授与式・合同卒業式

$
0
0

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんの輝かしい未来とご活躍を祈念いたしまして、平成26年度学位授与式・合同卒業式を3月20日(金)に挙行いたします。
福岡工業大学大学院(第21回)
福岡工業大学(第50回)
福岡工業大学短期大学部(第54回)

 

日程平成27年3月20日(金)
時間午前10時30分開式 10時30分〜11時30分(予定)
場所福岡工業大学FITアリーナ
(福岡市東区和白東3-30-1・福岡工業大学内)

>>交通アクセス >>学内マップ

注意事項卒業生は10時までにFITアリーナに集合してください。
※来場される保護者の方へ:
駐車台数に限りがございますので、ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。

 

式次第

1.開式の辞
2.国歌斉唱
3.大学院学位記授与
4.大学卒業証書授与
5.短大卒業証書授与
6.JABEEコース修了証授与
7.学会表彰
8.学長告辞
9.修了生・卒業生答辞
10.記念品目録贈呈
11.学園歌演奏
12.閉式の辞

 

インターネット卒業式ライブ中継

卒業式当日はインターネットによる卒業式ライブ中継を行います。詳細は決まり次第お知らせいたします。

 

学会表彰

【短期大学部】9:15から本部棟3階 第2会議室にて学会表彰を行います。

 

卒業証書等の配布

学位記・卒業証書及び記念品等については、下記の教室にてお渡しいたしますので、授与式終了後ただちにお集まり下さい。

●博士・修士の学位記交付場所

 専攻教室
大学院電子情報工学専攻A11
生命環境科学専攻A23
知能機械工学専攻D25
電気工学専攻A61
情報工学専攻C3A
情報通信工学専攻D36
管理工学専攻B棟8F演習室3
社会環境学専攻A13

●学士の卒業証書及び記念品等交付場所

日程学科教室
工学部電子情報工学科A11
生命環境科学科A23
知能機械工学科D25
電気工学科A12
情報工学部情報工学科C31
情報通信工学科D37
情報システム工学科B31
システムマネジメント学科B棟8F 多目的演習室
社会環境学部社会環境学科A13

●短期大学士の卒業証書及び記念品等交付場所

学科ゼミ教室
情報メディア学科石塚ゼミ・小田ゼミB41
上村ゼミ・佐賀ゼミB42
曽ゼミ・高橋ゼミB43
西村ゼミ・矢野ゼミB44
弘中ゼミ多目的室
ビジネス情報学科石橋ゼミ・大坂ゼミB45
橋本ゼミ・平岡ゼミB46
藤井ゼミ・吉原ゼミB47

 

お問い合わせ先

福岡工業大学 総務課
電話 092-606-0605

平成27年度前期 福岡工業大学科目等履修生選考結果

$
0
0

以下の方は平成27年度 福岡工業大学科目等履修生に選ばれました。
学部、学科を確認し、科目等履修生オリエンテーションに必ず参加してください。

情報メディア学科

学籍番号学部学科
1481007工学部電気工学科
1481008情報工学部情報工学科
1481014情報工学部システムマネジメント学科
1481015情報工学部情報システム工学科
1481020情報工学部情報通信工学科
1481022情報工学部情報通信工学科
1481025工学部電子情報工学科
1481034情報工学部情報通信工学科
1481037情報工学部情報システム工学科
1481041社会環境学部社会環境学科
1481048情報工学部情報工学科
1481049工学部電子情報工学科
1481051工学部生命環境科学科
1481056情報工学部情報システム工学科
1481057情報工学部情報通信工学科
1481058情報工学部情報工学科
1481059社会環境学部社会環境学科
1481060社会環境学部社会環境学科
1481062情報工学部情報システム工学科
1481066情報工学部情報通信工学科
1481068情報工学部情報通信工学科
1481069情報工学部情報工学科
1481088情報工学部情報工学科
1481093社会環境学部社会環境学科
1481095情報工学部システムマネジメント学科
1481108情報工学部情報システム工学科
1481110社会環境学部社会環境学科
1481111情報工学部情報工学科
1481112情報工学部情報システム工学科
1481123情報工学部情報システム工学科
1481125情報工学部システムマネジメント学科
1481302情報工学部情報通信工学科

ビジネス情報学科

学籍番号学部学科
1401001社会環境学部社会環境学科
1401009社会環境学部社会環境学科
1401012社会環境学部社会環境学科
1401046社会環境学部社会環境学科
1401047社会環境学部社会環境学科
1401048社会環境学部社会環境学科
1401052社会環境学部社会環境学科
1401053社会環境学部社会環境学科

 

平成27年度 科目等履修生オリエンテーション

願書に必要事項を記入していただきます。筆記用具、願書貼付用の写真(4cm×3cm)を忘れずに持参してください。

日時平成27年4月7日(火)15:00~ 30分程度
場所B46教室
持参する物筆記用具、願書貼付用の写真(4cm×3cm)
写真貼付用のり

お問い合わせ

福岡工業大学 教務課

TEL:092-606-0647(直通)

博多高校土曜講座-「情報科学入門」が実施されました

$
0
0

博多高校(福岡市東区水谷)がITシステムコースの2年生に対して「情報やビジネスの専門性をより深く知り興味関心をもってもらいたい」という目的のため本学と連携し、短大での講座希望者に対して6回の土曜講座を実施しています。
第6回目である3月7日(土)は本学の情報メディア学科の石塚丈晴先生が「情報科学体験」というテーマで講義を行いました。

jc20150307_01.jpg

最初に赤と白のマグネットを使って、石塚先生が手品をしました。
適当に並べて、その後1つだけ学生さんにひっくり返してもらってそれを当てるというものでした。
 

jc20150307_02.jpg

見事ひっくり返したマグネットを当てた石塚先生!

 

jc20150307_03.jpg 
実際に考えています!


実は種と仕掛けがあり、情報科学に関連した知識を利用したものであることが説明されました。

次にコンピュータを使わないインターネット体験をしました。インターネット体験では、6~7名が一組になり、ゲートウェイやルータなどの役割とネットワークの役割になり、データがパケットにわかれそれが相手へ送信される仕組みについて全員で体験しました。

jc20150307_04.jpg
ある班のネットワークへパケットデータの到着

 

jc20150307_05.jpg

さらに応用編ではインターネットエクスチェンジ役のところへデータが集まっています。

今回の講座の目的は、情報科学の知識についてコンピュータを用いるのではなくグループワークでの情報科学体験によって、情報科学に興味関心を持ってもらうことでした。
平成26年度の土曜講座は今回で終了しました。平成27年度の土曜講座は5月16日(土)に開始されます。

お問合せ

福岡工業大学短期大学部 短大事務室
TEL:092-606-0710(直通)
◆短期大学部事務室お問合せフォーム

同窓会奨学生募集(募集期間:4/1~4/16)

$
0
0

平成27年度 福岡工業大学同窓会奨学生募集

福岡工業大学同窓会奨学生を下記の要領で募集します。
希望者は、申請書類を同窓会事務局で受け取り、締め切り日時(4月16日午後2時)までに提出して下さい。
申請書類は、B棟地下1階同窓会事務局で配布中です。

応募資格(1)福岡工業大学同窓会会費が納入済みであること
(2)福岡工業大学同窓会準会員の内、本学学部の学生(短大生含む)で2年生以上に在籍する学生、および本学卒の本学大学院生
(3)家計支持者(父・母またはこれに代わって家計を支えている者)の年収・所得金額(申込みの前年1年分)が次の限度以内であること
 1.給与所得世帯:4人世帯で源泉徴収票の支払金額(税込)が400万円以内
 2.給与所得以外の世帯:4人世帯で確定申告書等の所得金額(税込)が300万円以内
採用予定数8名
給付金額授業料の半額
◆短期大学部 295,000円
◆工学部・情報工学部 390,000円
◆社会環境学部 315,000円
◆大学院 260,000円(工学研究科)、230,000円(社会環境学研究科)
給付金の償還原則として償還の必要はない。
奨学生の選考別に定めた選考方法による。
書類選考後、採用候補者に対し平成27年5月13日(水)16:20~面接を行います。
なお、平成27年度本学特別奨学生は、本奨学生には採用されません。
応募手続き受付平成27年4月1日(水)~16日(木)午後2時厳守
申請書類は、同窓会事務局で配布中です。
問い合わせ・提出先福岡工業大学同窓会事務局(B棟地下1階)
平日(月〜金)10時〜15時
TEL:092−608−5982

[短期大学部]平成26年度卒業研究発表会が実施されました

$
0
0

平成27年2月18日に卒業研究発表会が実施されました。各プロジェクトがそれぞれテーマを持って研究し、1年生から学修した内容を基に研究成果を報告しました。10種類のプロジェクトから合計22テーマの研究発表が行われました。

20150218_01.jpg
20150218_02.jpg

各発表では、質疑応答に答えるなど、研究成果を自分達の言葉でしっかりと報告していました。

 

卒業研究論文集(プロジェクトIII:2014年度版)に研究分野の論文が掲載されています。ぜひご覧ください。
卒業論文集2014

卒業研究(プロジェクトIII)論文集

 

お問合せ

福岡工業大学短期大学部 短大事務室
TEL:092-606-0710(直通)
◆短期大学部事務室お問合せフォーム


3/20(金) 平成26年度学位授与式・合同卒業式インターネット中継

$
0
0

平成27年3月20日(金)10:30より「平成26年度学位授与式・合同卒業式」の模様をインターネット中継いたします。中継専用ページは下記リンクからアクセスください。

平成26年度学位授与式・合同卒業式インターネット中継(福岡工業大学デジタルライブラリー内)

 

本インターネット中継は、実験的なものです。音声・画像品質、再生速度などにつきましては、ご利用 のネットワーク回線速度・回線状況・パソコンの性能などの要因により、ご期待するものでない 場合がありますので、あらかじめご了承ください。また、配信にはUSTREAM(動画配信サービス)を使用しています。

平成27年度 新入生関連行事予定一覧【短期大学部】

$
0
0
日付行事名時間・場所
3月18日(水)諸納入金納入期限 
3月26日(木)学生カード提出期限 
4月1日(水)入学前オリエンテーション

09:00-11:50または12:30-15:20
集合場所:B棟5階

4月2日(木)入学式
※受付で学生証、在学証明書、オリエンテーション資料を配布します。
9:30 受付開始
11:00 開式
集合場所:FITアリーナ前広場
日本学生支援機構(奨学金)説明会13:30-15:00
FITアリーナ
4月3日(金)前期履修登録開始 
新入生オリエンテーション
基礎テスト(数学・国語)
8:30 受付
9:00-16:10

情報メディア学科
B棟4階 B45教室
ビジネス情報学科
B棟4階 B44教室
4月4日(土)大学基礎講座(1,2限目)9:00-12:10
集合写真撮影13:00-14:00
大学自治会によるクラブ・サークル紹介14:00~
4月6日(月)大学基礎講座(1~3限)9:00-14:30
B棟4階 講義室
4月7日(火)健康診断13:00~
大学基礎講座(1,2限)9:00-12:10
B棟4階 講義室
4月8日(水)前期講義開始・履修登録開始・教養ゼミで履修チェック 
大学基礎講座(3限目) 
4月15日(水)前期履修登録終了 

 

お問合せ

福岡工業大学短期大学部 短大事務室
TEL:092-606-0710(直通)
◆短期大学部事務室お問合せフォーム

4/2(木) 平成27年度 合同入学式を挙行いたします

$
0
0

本学新入生の皆さん、合格おめでとうございます。
福岡工業大学・福岡工業大学短期大学部は皆さんを心から歓迎いたします。 4月の入学式までの期間、新しい大学生活を迎えられるよう心にゆとりを持って有意義に過ごされてください。なお、入学式は下記要領で行いますのでご確認をお願い致します。

入学式のご案内

福岡工業大学大学院(第23回)
福岡工業大学(第53回)
福岡工業大学短期大学部(第56回)

日程平成27年4月2日(木)
時間午前11時〜11時40分(受付開始9時30分)
場所福岡工業大学FITアリーナ
(福岡市東区和白東3-30-1・福岡工業大学内)

>>学内マップ(下図参照) >>交通アクセス

受付福岡工業大学FITアリーナ前広場
持参品合格通知書
注意事項
  • 受付を10時30分までに済ませ、会場に入場してください。(受付開始9時30分)その際、合格通知書の提示をお願いします。
  • 受付では、学生証、在学証明書とオリエンテーション資料等を配付いたします。
  • 来学の際は、公共交通機関をご利用ください。
  • 入学式当日、止むを得ない理由で欠席される場合は、必ず入試課(092-606-0634)までご連絡をお願いいたします。
  • 入学式は40分程度で終了予定です。その後の予定はございませんので、翌日からのオリエンテーションに備えてください。

入学式インターネットライブ中継

当日はインターネットによる入学式ライブ中継を行います。
詳細は決まり次第ご案内いたします。

 

式次第

1.開式の辞
2.国歌斉唱
3.学長式辞
4.入学生宣誓(大学院・大学・短大)
5.在学生歓迎の辞
6.学園歌演奏
7.式典曲演奏
8.閉式の辞
 

通学証明書について

JRを利用して通学される方は、入学前オリエンテーション(平成27年3月下旬)にて「定期券購入申込書」を配布しますので希望者は必要事項を記入し学生課員に提出してください。定期券は、入学式当日にJR特設コーナーにて代金と引き替えでお渡しします。
その他の交通機関を利用される方は、入学式後学生課(B棟1階)で交付します。
  [福岡市営地下鉄、西鉄電車、西鉄バス、北九州モノレール]
上記以外を利用される場合は、各交通機関から通学証明書用紙を受け取り学生課窓口にご提出ください。
 

学内マップ

お問い合わせ先

式に関するお問い合わせ:学生課
TEL 092-606-0654(直通)

学生課お問い合わせフォーム

 
欠席連絡:入試課
TEL 092-606-0634(直通)

入試課お問い合わせフォーム

 

4/24(金)韓国・中国協定校サマープログラム募集説明会

$
0
0

 4月24日(金)17:50-18:30場所:本部棟3階 国際戦略室(図書館横) 

研修概要(予定)

 韓国
慶星大学校
中国
南京理工大学
住 所韓国釜山市中国南京市
期 間7/22~8/9(予定)9/2~9/15(予定)
日 数19日間1週間~10日間
応募対象者大学:3年生~
短大:2年生
全学年
授業料免除
寮 費免除
食 費免除実費
国内視察費用免除
渡航費用(注1)福岡⇔釜山福岡⇔南京
研修内容
  1. 入門韓国語又は中国語学習
  2. 文化・歴史・伝統
  3. 現代事情(政治経済)
  4. 国内視察
応募条件英語によるコミュニケーション能力
(韓国語・中国語の知識はゼロでも構いません)
募集人員4名(男子2名、女子2名)5名以上(注2)

※宿舎:キャンパス内の寄宿舎(2人部屋)
(注1)渡航費用は別途自己負担
(注2)人数が少ない場合はキャンセルになる可能性がありますのでご了承下さい。

お問合せ

福岡工業大学 国際戦略室
(本部棟3F 図書館横 Global Student Lounge内)
TEL:092-606-8070(直通)

国際戦略室お問合せフォーム

4/24(金) 米国協定校海外英語研修 募集説明会

$
0
0

 4月24日(金)16:30-17:45 場所:本部棟3階 第2会議室(図書館横) 

英語が話せるようになりたい!
新しい目標にチャレンジしたい!
異文化に触れ、新しい価値観を学びたい!
将来グローバル人材となって将来海外で仕事をしたい!

そんな夢を叶える第一歩の研修にチャレンジしてみませんか?


※当日説明会に出席できない方は、個別にご案内致しますので、オフィスまでお越しください。
日時2015年4月24日(金)16:30-17:45
場所本部棟3階 第2会議室(図書館横)
参加資格短期大学部生、学部生、大学院生
募集人数30名程度
単位認定制度本研修(事前・事後研修を含む)で研修修了が認められた短期大学部生及び学部生は、海外事情科目にて単位認定されます。
目標異文化理解・異文化体験・英語でのコミュニケーションにより、地球的視点から多面的に考えるための基礎を身につける。また、海外研修などにより、英語でのコミュニケーション能力及び異文化対応力を身につける。
研修期間8月21日(金)~9月13日(日)<24日間>(予定)
研修場所カリフォルニア州立大学イーストベイ校(米国・ヘイワード市)
ALP(American Language Program) ※大学附属英語教育専門機関
研修費用34万円 ※渡航費・寮宿泊費・平日の食事代を含む
※補助金制度あり(研修修了が認められた場合、現地授業料が全額補助金として支給されます。)
※研修費用は分納支払い制度有り。(6月・12月)

お問合せ

福岡工業大学 国際戦略室
(本部棟3F 図書館横 Global Student Lounge内)
TEL:092-606-8070(直通)

国際戦略室お問合せフォーム

Viewing all 408 articles
Browse latest View live